湯呑とねり台

Hand made pottery

今週(先週)は湯呑を作ってました。
小鉢としても使えそうなサイズです♪


先週に引き続き「切り離して乾かす」の練習です。
まだまだですが先週の作品よりは切り離す底の厚みが揃ってきたかな。


また2日乾かして。。。


底を削って


素焼きの前の成形は完成しました。
平べったい湯呑です。

私は埼玉の田舎育ちなんですが
実家近くの公会堂にあった湯呑が丁度こんな感じの
平べったい湯呑で学校行事や、地域の集まりの時に
いつでも登場する見慣れた湯呑でしたが
(柄は青くて水玉?)
最近この形の湯呑を見ないので
(こっちにいるからなおさらでしょうが)
なんだか懐かしい形だなぁって
自分で作っておいてしみじみしちゃいました。(笑)

今回陶芸の道具で新しく揃えたものがあります。


それがこちら~。
???
何に使うの?って感じかもしれませんね。
実際は手作りテーブルなどと作る時に使う丸い板で
これを粘土を練る時の板にしました。
机を置くとサンルームが狭くなってしまうので
床に直接この板をおいてその上で練って
使わないときは壁に立てかけておこうとという作戦です。


厚みも結構あってしっかりしてます。
四角い板でも良いんだけどね。
なんか丸って可愛いでしょ?
(変なところでこだわるのよ。笑)

早速使ってみましょう♪


菊ねり
(まぁ素人の菊ねりですがね~。笑)
中学生の時に学校で習ったのを思い出しながら
手探りの菊ねりです。
(左から伸びてきてるのは茶々丸の鼻だよ。笑)

あのね、こっちの粘土って
買ったばかりの袋を開けた状態ですぐ使えるの。
(むしろ、一番いい状態で売られてるらしい。)
日本だとまず、ひたすら練る練習するでしょ?
こっちのアートスクールでは「練る」の実習はありませんでした。
ヘタに練ると逆に空気が入っちゃうからね。(笑)
でね、
電動ロクロで失敗したドロドロした粘土はどんどん捨てちゃうように習うの。
まぁそれのが粘土が売れるから商売上手よね~。

もったいない。もったいない。と
私は何度も練り直して使ってるから捨てたことないけどね。

さ、今週は何を作ろかなぁ。。。♪♪


人気ブログランキングに参加してます。

画像をクリックするとランキングが見れるのと同時にランキングポイントになります。

↑Link to rankings↑

にほんブログ村 ナチュラルライフにも登録しています。
こちらもよろしくお願いします。
応援ありがとうございます♪
I am participating in the blog ranking of Japan.
Thank you for your support.

コメント