片口とミニ茶器


ロクロシリーズ2回目のシリーズは
片口とミニ茶器です。
今回の練習の目的は
「土台の板から切り離してから乾かす。」
何を言ってるかわかりづらいと思うけど
片口は土台に付いたままですが
ミニ茶器は。。。


こんな感じに作るたびに粘土を切り離す練習をしたのです。
だから最小のサイズで出来るものが丁度いいね。

土台に付けたままのが形が崩れないから失敗が少ないけど
幾つも作る時に土台のままだとすぐ置く場所が無くなっちゃうんだよね。
だからこの作り方が後々役に立ちそうと思ったの。
でもね。。。


上から見ればそこそこ揃ってるように見えるけど。。。


横から見ると切り口の位置がバラバラで
切り離した後、置くときも形がゆがんじゃうから
それを直そうと触ると更にゆがんで。。。

なかなかうまくいきませんね~。(笑)
これはもっと練習しないとだな。。。

まぁとりあえず、この辺りのばらつきは削りで整えましょう。


で、2日置いて削ったものがこちら


ロクロで形を作るより、削る方が大変だったかも~。(笑)


最終的に高さは少しずれてしまいましたが
ミニ茶器6個出来ました。
(7個あったけど削りで一個失敗した。汗)

ミニ茶器は友人に中国茶を美味しく入れる方がいるのですが
中国茶用の茶器が「大人のままごとセット」みたいに
小っちゃくてそれはそれは可愛いのよ。(笑)
ちゃんとしたのは陶器じゃなくて
もっと繊細な磁器でキメ細かい感じなんだけどね。
私は陶器の感じも好きなので雰囲気だけでもこれで出せるかな?…と。
そんなのをイメージして作ったのと、
あと兼用で「おちょこ」にも丁度いいサイズでしょ?
私はお酒は全く飲めないのだけど
お酒が好きな友人が来た時にこれで出したら
ちょっと「お上品」かなって。
(小さくて足りないって言われそうだけど...。笑)

それから小さいおかずをちょこっと出すときも可愛いと思う
ケチャップとかソースとかにもいいよね。
初めは豆皿を作ろうと思ったけど
一つで3役、4役?出来るミニ茶器にしてみました。

今日はこれを前回作った例のカゴバックでスタジオに運んできたよ。
何色の釉薬で仕上げようかなぁ。。。


人気ブログランキングに参加してます。

画像をクリックするとランキングが見れるのと同時にランキングポイントになります。

↑Link to rankings↑

にほんブログ村 ナチュラルライフにも登録しています。
こちらもよろしくお願いします。
応援ありがとうございます♪
I am participating in the blog ranking of Japan.
Thank you for your support.

コメント