土用干し
梅雨も明けたし
天気が良いので
梅干し日和なんじゃないでしょうか♪
ジップロックの中をのぞいてみると
こんな感じです。
いい色でしょ~♪
干しましょ~。
味見したくなりますね。
パクッ...!
お~~♪ 梅干だぁ。
(当たり前ですね。。。)
家族のみんなにも食べてみて~
梅干の味でしょ~。
と配ってまわり
。。。
随分数が減ったような。。。
(完成までにいくつ残ることやら...)
一緒にシソの葉も干してます。
からからに乾燥させて「ゆかり」に♪
梅干を干す場所の確保
これって意外と難しいですね。
ザルを吊ったりさせたほうが良い
(下も空気が抜けたほうがいい)とのことで
簡単にザルを物干し竿に吊るせばいいと思ってましたが
天気のいい日の物干し竿には
洗濯物が。。。
そこで
いい方法が思いつきました!
これ
ガーデニングが好きな方なら
すぐお判りだと思いますが
植木鉢を乗せるアイアンスタンドを逆にしたのも
風通しもいいし
持ち運びも便利です。
ザルもスタンドも100円均一で売っていたものです。
梅を漬けるのは初めてのLala
今回 大、中、小と3種類の梅を漬けました。
上の写真はすべて梅干名人と一緒に仕込んだ「中」のもの
すごくいい感じに仕上がりそうです。
それに比べて
後から自分で漬けた大きい梅
シワシワしてるけど果肉が柔らかくない。
そして色がまだら?いろんな色なんですよ~。
?
何ででしょう。
そして小梅
カリカリ梅を作ったつもりは無いのに
カリカリなんですけど。。。
?
何ででしょう。
梅干
初めて作った私が
どうこう言えるものでは無さそうですね。
何年、何十年
梅干名人への道
こんばんは~
返信削除あぁ~うめぼしだぁーー!
思わずツバが~(笑)
梅干って買うと結構高いですよね。
我が家では私しか食べないので少ししか買わないのですが…。
はずかしながら1度も漬けたことないんです(汗)
「漬けたことがない」んじゃなくって漬け方さえも解らない(汗汗)
来年はLalaさんのブログをレシピに挑戦してみようかなぁ…。。
おぉ~、良い色に仕上がりましたね~(^^)ウチも無事完成しましたよ♪
返信削除美しい~梅干しって本当にすごいですね。
返信削除アイアンスタンド 便利ですね。
うちもいろいろ活躍しています。
物置の中ですけど これを黒いプラスチックのごみ箱を中に入れて組み合わせ 子供の遊び道具を入れたりしています。
ラケットやバットなど・・・
100円均一のお店 楽しいでしょう~~
baramaruさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
梅干し 干しました~。干している最中も梅のいい香りがしてついついつまみ食いしてしまいます。
梅干し日本でも結構な値段がしますね。(アメリカはもっと高いです...。)
漬け方 同じように漬けたつもりでも仕上がりが違ってくるみたいです。
漬け方も干し方もいろいろあるみたいですね~。
でも自分で漬けた梅干はなんと言うか「可愛い♪」です。(笑)
まったか。さん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
これはとてもいい色に仕上がりました。干したら少し色が変わってさらに美味しそうになりましたよ♪
まったか。さんのところも完成したのですね~。
ようちゃんばあばさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
綺麗な色が出ました♪ 美しいですよね~。
梅干 楽しいです。アメリカではなかなか青梅が手に入りませんが、チャンスがあったら来年も漬けたいと思います。
100円均一のお店 楽しいです~。
美味しそ~~♪
返信削除そうでしたね、梅干しはシソと一緒に漬けた後に干すんでしたね!
その後はどうするのでしょうか…?
おばあちゃんが毎年漬けてたのに分からない^^;
干し途中の梅、つまみ食いしちゃいますよね~^^
アイアンスタンド、ナイスアイディアですね!
おはようございます。
返信削除きれいな色に浸かりましたね~。
アイアンスタンド、私は考えもつかなかったです。
ザルもしっかりしたザルですね。
百均でザルを気をつけて見た事ないですが・・・・。
↑のアウトドアでも使ってらっしゃいましたね。
あれで炭火焼きとは良く考えられましたね。
うちちさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
梅干し 3日ぐらい干すとか、夜も干すとか、夜は梅酢に戻すとか、いろいろやり方があるみたいですよ。
私は一日目朝から4時ぐらいまで干して、一緒に日に当てていた梅酢に一晩戻し、2日目は朝から次の日の朝まで干して(夜露にあてて)、朝まだ夜露でしっとりしてる梅を持って帰るためのタッパに入れて完成としました。もう一日干す人もいたり、ここで梅酢に戻すやり方もあるようですよ。うちちさんのおばあちゃんはどうしていたのでしょうね~。
cocorokkさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
梅干し とても綺麗な色に漬かりました~♪
アイアンスタンド これいろいろ使えそうです。
持って帰りたいぐらいですががさばる?のでやめておきます。
炭火焼 いい考えですよね~。でもアイアンスタンドの注意書きに「火に近づけないでください」とありました...(汗)