収穫100個!?
玉ねぎの収穫
ちょっと前 試しに幾つか収穫しましたが
今回は全部!
こんなにホイホイ
収穫したこと今まであったかなぁ。
その数100個を超えてます~。
畑の前を通りがかる人みんなに声をかけて
「玉ねぎ持ってきな~」
返ってくる返事もさまざま
ありがとうともらってくれる人
うちにもあるよ~と断る人
ここがもうちょっと都会なら話は別でしょうが
皆さんも作ってますからね~。(笑)
収穫した沢山の玉ねぎは
葉っぱの部分を縛って
雨のあたらない場所で
吊るして保存するそうです。
キュウリもどんどん収穫しないと
食べるのが追いつかないよ~。
こんな感じに鈴なりの苗が
何本もあるわけで...
「丸ごと食べな~。」
味噌マヨネーズをつけて
子供達もポリポリ食べました。
野菜不足解消。
キュウリも味噌マヨネーズで食べるのですね。
返信削除うちはネマガリタケを味噌マヨで食べます。
美味しいですよね~。
キュウリはマヨネーズでしか試したことがないですが、今度試してみます。
お野菜、どれもみんな上手に作られていますね~。
cocorokkさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
ネマガリタケ 初めて聞きます。それは竹ですか?キノコですか?
味噌マヨネーズとキュウリも美味しいですよ。
父は味噌だけでも食べます。
最近はわさびマヨネーズなんてあるのですね。(家にありました。)それも美味しかったです♪
あの手この手でキュウリを沢山食べてます。(笑)
ネマガリタケは山菜の一種で・・・うちもチョコチョコ載せているんですが、料理の記事数が多くて探せませんでした(笑)
返信削除検索ページで
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8D%E3%83%9E%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%82%B1&hl=ja&rlz=1G1MOCJ_JAJP385&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=wz8NTqeyMcH3mAW3maWhDg&ved=0CD8QsAQ&biw=1522&bih=697
沢山の画像があります。
こんにちわ♪
返信削除すごい玉ねぎ!うちにもぜひ~♪笑
きゅうりは田舎料理かもしれませんが、
あえて少し大きくなってから収穫し
、縦半分に切って、中の種をゴーヤみたいに
スプーンでとって半月切り、
それをナスやピーマン、豚肉と一緒に味噌と砂糖で
炒めれば田舎料理の出来上がり♪
ご存知だったらすいません!
うちはよく祖母が作って食べさせてくれてました♪
keseraseraさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
玉ねぎ沢山です~。でも引っこ抜けばスポッと抜けるので100個といっても楽しく出来ました♪
キュウリの田舎料理 キュウリを炒めるのですね~。味噌と砂糖で♪炒めるときゅうりの分量が減るからまたさらに沢山食べることが出来ますね~♪(丸かじりでは1本が限界です。笑)
教えてくださりありがとうございます♪
こんばんは!
返信削除タマネギ美味しそう~♪
こんなに立派な野菜ができたら、もうプロですね!
こうやって干すんですね~
葉っぱの付いたタマネギってあまり見ないから新鮮デス☆
cocorokkさん
返信削除ネマガリタケ 検索しました~。
これは熊笹のタケノコなんですね!
ちょっと山奥に行くと沢山見かける背は低いけど葉っぱの大きな笹ですね。これで船を作ると巨大な笹舟が出来たのを覚えてます。これを味噌マヨネーズで食べるのですね~♪
美味しそうです。
丁寧に沢山!ありがとうございました~♪
miyuki#さん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
玉ねぎ こんなに沢山作ってどうするのかと思いましたが、これこのまま吊るして保存しておけばかなり長持ちするようです。
葉っぱ付きであることが保存するときに重要らしいですよ。吊るさないで重ねておくと腐りやすくなるそうです。
玉ねぎが季節に関係なくいつでも食べられるのは長い間保存できるからなんですね。
ありゃありゃ。ちゃんとリンク貼れてませんねぇ(汗)
返信削除検索してもらえて良かったです。
これ、ほんとに美味しいんです。
茹でて、缶詰にしたものを秋田とか山形でよく頂くのです。山形の人にこの食べ方を教わりました。勿論、ふきとか高野豆腐とか一緒に煮付けても美味しいんですけどね。
cocorokkさん
返信削除グールグルの画像検索してみました。
検索は楽しいので次から次へと脱線して思わぬ発見があったりします♪
味噌マヨネーズは知る人ぞ知る食べ方なのですね~。