クレソンが育つ水
ひまわり畑が広がるすぐそばに
近所の人が使う水汲み場があります。
400年前から出てる湧き水で
とても冷たく
美味しい水です。
誰でも汲みに来て良いのですが
よそ者は警戒されてしまいます...。
英語交じりの変な日本語を話す子供達が
水場を荒らしていると思ったのでしょうか
ひまわり畑の地主のおじいさんが様子を見に来ました。
ちょっと怖そうでしたが
父の名前を出すと知り合いらしく
ひまわりも下さいました♪
おじいさん曰く
ゴミを捨てて帰るマナーの悪い人がいるから
いつも見張っているのだとか。
水を汲む娘
なんだかこの夏
とてもたくましく成長したように見えます。
この水で育つクレソン
ここから流れる水路には
クレソンが沢山生えています。
この辺りの人はあまり興味が無いようです...
畑で美味しい野菜が食べきれないほど出来るので
わざわざ水路に生えた草を食べなくても...
と言った心境なのだろうと母が言ってました。
私にとっては嬉しい収穫となりました♪
ひまわり畑のおじいさんが
綺麗な水と自然を守ってます。
いつまでもお元気で
Lalaさん、おはようございます。
返信削除ちびLalaちゃん(Lalaさんのお嬢さんのことです。笑)
可愛いわ~。髪が長いのですね。
頭にのってるお団子(笑)も可愛い。
日本で色んなこと体験できていい夏休みになりそうですね。
クレソン!母がいつも山に入ってとってくるのですが、
その味が忘れられず、この春こちらで種を見つけたときは
即買いでした。川でしか育たないと思っていたのですが
普通に植木鉢で育てています。種の入っていた袋には
特に水をたくさん与えるとの指示もないのですが、
多めにじゃぶじゃぶ与えています。
大分大きくなってきたのでそろそろ収穫かな~と思っています。
Lalaさんはクレソンをどのようにして食べられましたか?
lunaさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
ちびLalaちゃん♪
髪が長いのですよ。おそろいです。(Lalaと)
このぐらいの子は日本ではあまり髪伸ばさないのですね~。(夏ですしね。笑)
クレソン 植木鉢でも育つのですね~!
今回、沢山収穫できたので野菜のポタージュスープのベースを作ってクレソンも軽く茹でてからブレンダーで一緒にガ~っとやって緑のポタージュみたいにしていただきました。(こうすると子供も食べてくれるので。)
お肉に添えるのを良く見ますね。美味しいのに子供は食べません~。笑。
クレソン、去年、百均でキットを売っていたので買ったけど全然芽がでませんでした。バジルはうまく育ったんですけど。ちゃんとした種も売っているようですね。今度見つけたら試してみたいです。
返信削除クレソンの育つ川、いいですねぇ~。バイカモも多分育っているんでしょうね。
お子さんたち、日本の夏を満喫されてたくましくなられていいですねぇ!
ひまわり綺麗ですね~。元気の出てくる花で大好き(*^^)v
返信削除とっても鮮やかな色ですね。
400年前から出てる湧き水、飲んでみた~い。
実家の周りは素敵なところがいっぱいですね(*^_^*)
クレソン、良かったですね♪
あまり食べた記憶がないですが、苦いですか?
cocorokkさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
クレソン 百円キットでもあったのですね。
育てるのは難しいイメージがありますよね。
水もいい水をあげるのでしょうか?(笑)
バイカモ 何でしょう?調べてみますね♪
日本の夏 毎日いい体験させてもらってます。
berryさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
ヒマワリ 夏が来た!と感じます。
ここの湧き水とても冷たいのですよ。山の中でろ過されて出てくるのですって、いままでどんなに雨不足の年があっても水が止まったことはないのですって。
父曰く柔らかい味がするそうです。(私には表現できません。笑)
クレソン 苦くて子供達に言わせると石鹸の味?がするそうです。(笑)