一周!&雀瓜
Weed?
玄関の前に好き放題に伸びているのは雀瓜(スズメウリ)

Neoachmandra japonica
指の先ぐらいの可愛い実がなります。
家の庭中どこにでも生えているうちではちょっとした厄介者。
この実をスナックのように
ポリポリ食べてる(アメリカ人)おじさんの動画を見たことがあるけど。。。
私は食べたとはありませんでした。
これと同じ仲間のオキナワ雀瓜には毒があるって聞いてたのと、
瓜系はきゅうりで間に合ってるしなぁ。。。
と、思っていたら、、、
市民農園の私の隣の場所を借りているCさん(アメリカ人)が
わざわざ狭いスペースに支柱を立ててこの雀瓜を大事に育てていたんです。
農園のボランティアの日に当人に会ったので
「これ、育てているの?食べるの?」って聞いたら
小さいキュウリみたいで美味しいいよ。と
その場で食べて見せ、私にも食べるように勧めるので
一つ食べてみました。
うん。確かに小さいキュウリの味がする!
(ほんのちょっと酸っぱいけど)
うちでは雑草扱いしていた雀瓜ですが
ちゃんとしたガーデンセンターで種を買って育ててるって言うのだから
びっくりしました。
うちではむしりまくって捨てているとは言いだせませんでしたがね…。(笑)
この雀瓜、可愛い見かけですが繁殖力は恐ろしく強く
放って置くと辺り一面すっぽりこれで覆われてしまいます。
うちの玄関がそう。。。
Weeding Before & After
左が撤収前、右がさっぱり撤収後。(笑)
左には写真を撮る私が写り込んでます。
霊ではありません。笑
ちなみに右の写真にはドアの内側にいる茶々丸が…。(笑)
(ほぼ)毎日続いた草むしりの日々ですが、
フロントヤードの左側からスタートして
左のサイドヤード、バックヤードに行って雨水タンク回り、
庭の畑、バックヤードの左奥のコーナー、真ん中の日陰花壇、
右奥のハーブガーデン、ムクゲの咲く植木周り、
室外機のある右のサイドヤード、フロントヤードの右側
そして玄関周り。
これで家の周りぐるっと一周の草むしりが終わりました~♪
まぁ 草を取り除いただけで美しい庭にはまだ遠いですがね。(汗)
でも雑草から解放されて嬉しいなぁ。
もう少ししたら秋の花も売り出すかな?
近々ホームセンターも覗いてみよう。
さて、
Dinner
今日のご飯は生姜焼き。まぁ普通だけど...。
お吸い物も作ってみました。日本で買ってきた「青さ」入り
普段みそ汁は作るけど、お吸い物って作り慣れてません。(汗)
今年は日本の京都に行ったときに食べたものがどれも美味しくて
特に舟屋の汁物が絶品でした。
で、アメリカの家でも出来たらいいなぁ。。。と
Dashi
これなら手軽に出来そうだったので
海の京都に行ったときの物産店で「京だしの素?」を買ってみたんです。
今日作ったお吸い物もこれを使ってみましたが
なんか違う…。(薄い…汗)
レシピ通り(袋の裏のレシピ)に作っても舟屋の味にはなりません。
そう簡単にあの味は出せないかぁ...。だよね。(笑)
でもせっかく買ってきたのだから、あの味にはならなくとも
それなりに?美味しいお吸い物が作れるようになったらいいなぁと思います。
人気ブログランキングに参加してます。
↑Link to rankings↑
にほんブログ村 ナチュラルライフにも登録しています。
こちらもよろしくお願いします。
応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 ナチュラルライフにも登録しています。
こちらもよろしくお願いします。
↓
I am participating in the blog ranking of Japan.
Thank you for your support.
コメント
コメントを投稿