ビーツの芽 beets
Germination of beets.
秋蒔きのビーツも芽を出し始めました。
今年の春に初めて育ててみて大好きになった野菜です。
この春の収穫の記事
一見、赤カブの親分みたいな感じでごっつい赤カブ?ぽく見えますが
味は全然違うんです。
甘みがあってほうれん草に似た独特の香りがあって
う~ん。。。表現が難しい…(汗)
ぜひ育てて食べてみてください。
缶詰でもありますがお勧めはしません。
あれは。。。(汗)
初めて食べたのが何かの付け合せにあったその缶詰のビーツだったので
ビーツ嫌いになってしまって。。。
お店でフレッシュのビーツを見ても自分で買うことはありませんでした。
実際お店に売っていても食べたことのない野菜が結構あります。
そういうところ 臆病なんです。(笑)
そんなビーツをなんで育てるようになったかと言うと
「見た目」です。(笑)
根菜類って可愛いし、特にビーツは葉っぱも可愛いから~
畑が華やかになるかなぁ~なんてつもりで育てたら
自分で育てたビーツは缶詰の10倍ぐらい美味しくて!
この秋も種蒔きしちゃいました。
種の量も倍量で~♪♪
「倍返しだ!」
(意味がちょっと違うか…笑)
うわさのドラマがアメリカでもTVJapanで始まりました~。
日本の皆さんとテンションがずれている。。。?(笑)
ランキングに参加しています。
↓

秋蒔きのビーツも芽を出し始めました。
今年の春に初めて育ててみて大好きになった野菜です。
この春の収穫の記事
一見、赤カブの親分みたいな感じでごっつい赤カブ?ぽく見えますが
味は全然違うんです。
甘みがあってほうれん草に似た独特の香りがあって
う~ん。。。表現が難しい…(汗)
ぜひ育てて食べてみてください。
缶詰でもありますがお勧めはしません。
あれは。。。(汗)
初めて食べたのが何かの付け合せにあったその缶詰のビーツだったので
ビーツ嫌いになってしまって。。。
お店でフレッシュのビーツを見ても自分で買うことはありませんでした。
実際お店に売っていても食べたことのない野菜が結構あります。
そういうところ 臆病なんです。(笑)
そんなビーツをなんで育てるようになったかと言うと
「見た目」です。(笑)
根菜類って可愛いし、特にビーツは葉っぱも可愛いから~
畑が華やかになるかなぁ~なんてつもりで育てたら
自分で育てたビーツは缶詰の10倍ぐらい美味しくて!
この秋も種蒔きしちゃいました。
種の量も倍量で~♪♪
「倍返しだ!」
(意味がちょっと違うか…笑)
うわさのドラマがアメリカでもTVJapanで始まりました~。
日本の皆さんとテンションがずれている。。。?(笑)
Home made Shumai with green peas.
シュウマイ 収穫したグリーンピースを使いたくて
シュウマイの皮を買って来てやっぱり作っちゃいました。(笑)
餃子とかシュウマイって手作りが美味しいですよね。
もちろん採れたてグリーンピースはプチッとして最高ですわ~。
ランキングに参加しています。
↓

Link to rankings
応援ありがとうございます♪
I am participating in the blog ranking of Japan.
Thank you for your support.
半沢が放送されているのですか?
返信削除倍返しだ!
面白かったですよ~ ズーと全部見ました。 その内 10倍返しだ!!になると思います 笑
甘い蕪こちらでは売っていませんね~ 日本にあるのかな?
お砂糖を作る甘い蕪でビートというのは作物として作っているようですが、
rui*さん
削除訪問、コメントもありがとうございます。
半沢直樹の放送が先週からはじめりました~。面白いですね。(笑)
ビーツ(ビートとも呼ぶようですね♪) 日本ではまだなじみの薄い野菜なのかもしれませんね。