キャンディーケーン&リスさん
このキャンディ
クリスマスの頃に良く見かけますよね。
キャンディの入っていた箱には
クリスマスストーリーが描かれてます。
この形は羊飼いの杖の形
羊飼いはイエス.キリストが降誕したとき
一番初めに天使から知らせを受けて
真っ先に駆けつけた人達なんです。
それからこのキャンディケーン
逆さまにすると
「J」
これは英語でイエス.キリストを意味する
「Jesus Christ」の頭文字なんですよ。
さりげないけど
良く考えられているでしょ。
今日のリスさん
最近、明らかに
どう見ても
丸くなったよね。
昨晩は雪もチラついたし
だいぶ寒くなったけど
冬眠は?しないの?
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_11.gif)
キャンディーケーンにはそんな由来があったんですね。
返信削除勉強になりました。
動物も人間もやっぱり冬はちょっと丸くなるみたいですね。
身近でこんな風にかわいいリスが見られるなんてうらやましいです。
りょう☆さん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます♪
お元気でしたか?
キャンディーケーンに限らずツリーとか星とかリースとかそれぞれに意味あるものとしてあるのですよ。
日本のお正月飾りにもいろいろ由来があるのと同じように♪
丸くなる(笑)ほんとですね~。動物も人間も(笑)。
リスは何か欲しいとさいそくしているようにも見えますね♪
あと、カラーも赤はイエス様の血で、
返信削除白はきよさだよ。深い。。。。
でも、お店には、いろんな色が最近売られてる。。笑
こんにちは!
返信削除つえの形のキャンディーの由来おもしろいですね~*
逆さにするとJっていうのが、また偶然では無く必然?って思わせてすごい!
リスさんいつもはこの時期冬眠するんですか?アメリカの北部の方は大雪でドームスタジアムの天井が落ちたニュースを最近見ましたよ~。今年は寒いのではないのかな?
↓ハーブとヒイラギのリース、シンプルでステキです!
さやかさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
やっぱこの赤と白の色が一番マッチするよね。
でも最近の子供に人気なのはカラフルのフルーツ味かなぁ。(笑)
miyuki#さん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
クリスマスの飾りのいろんなエピソードを知るのは勉強になります。結構最近まで知らなかったこととかあったり(笑)。
この辺りのリスさんは冬眠しないみたいですね。
まだウロウロしてますから(笑)。
でも今年の冬は寒いです。もう雪がチラつきました。
寒がりの私はほんと縮こまってます。(笑)
こんばんわ~
返信削除あのキャンディーってそんな意味があったのですね!
ただのステッキかと(汗)
リスさん、まん丸になってる~(笑)
鳥さん用のエサをたらふく食べたんでしょうねぇ。
きっと冬眠よりもLalaさんのところで美味しいご飯を食べている方がいいのでしょう。(笑)
baramaruさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
私もこちらに来て子供用のサンデースクール(教会学校)のお手伝いをさせてもらってはじめて知ったのですよ~。
それぞれの由来を調べてみるのも楽しいかもしれません。
リスさん トトロみたいです。サイズからして中トトロでしょうか?(笑)
このリスさんはいい顔していますね
返信削除良く慣れていて餌場を良く心得ているようですね
これは、リスの登場場面では最高傑作です
きっと人気ものになりますよ
しげじいちゃんさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
リスさん 毎日2~3匹のリスが来ていることがわかってきました。(太り具合で区別が付くようになりました)
その中でも一番丸いのがこの子です♪
さすがに子供が近寄っていけば逃げますが、静かに見てる分には逃げなくなり、写真を撮るのも落ち着いて撮れるようになってきました♪