LalaGarden ガーデニングと手作り生活 優しさを育てる暮らし
こんばんわ~マフィンなんですね!ぱっと見て「うぐいすもち」かと思いました~。先日のチキンにかかったグランベリーソースは一瞬「あんこ」かと…(笑)すべて和菓子につながってしまう(笑)へぇーー!そうやって郵便を出すのですね!じゃあ日本みたいな郵便ポストはないのですか?たくさんのカード。「幸せ」も一緒に届けられるみたいですね。。ドライのリース、たくさんの実があるのですねぇ。作るの楽しそう!
baramaruさん訪問、コメントもありがとうございます。ウグイス餅食べたいです~♪確かにマフィンにしてはアルミケースの使い方が不自然ですよね(笑)。子供のお口にあわせて小さめに焼いてます♪郵便ポストもありますよ。(歩いていけるような距離には無いですけどね。)日本は郵便システムしっかりしてるほうだと思います。こちらでは届かないこともしばしば…ちゃんとすべて届くことを願ってます。ドライだったら枯れた草までこれ使えるんじゃないかなぁなんて家に持ち込んで。。。(笑)
こんにちは!粉茶のマフィン美味しそう~*抹茶より味がスッキリしてそう。郵便おもしろいですね~ポストに行かなくてイイのが楽ちんで良いな~♪そういえば映画で赤い旗立ててるの見た事あったわ~*その映画は未来と郵便のやり取りしていたから、単なる合図だと思っていた。ホントにそういうシステムだったんですね。↓木の実のリースステキ!サルスベリも実がなるんですね~近所でよく見かけるけど知らなかったな。ユリノキってお花もチューリップみたいでおもしろいですね。まだ見た事無い木です。個性的な実がいっぱい集まりましたね~
miyukiさん訪問、コメントもありがとうございます。郵便システム おうちのポストから手紙が出せるので楽です。なのにめったに書かないですかね…。自分は届くと嬉しいのに。ついついメールに頼ってしまいがちです。せめて年に一度クリスマスカードだけは(笑)ユリノキ この木の花は黄緑っぽくてなんとも不思議な感じのする花です。何で今年ブログで紹介しなかったのかなぁと思ったらこの木は夏に花を咲かすのでちょうど足を手術した頃で動けなかったからですね。
着々と クリスマスの準備が進んでいらっしゃるんですね。郵便 いいですね。日本でも 田舎では 旗を出しておくと 郵便屋さんが寄ってくれるシステムの地域があると テレビで見たことがあります。民営化されて 寄っても頼める仕事が減ったようですけど。(年金の引き出しなど)うちの父などは配達に来られた 郵便屋さんに 出す郵便物を預けたりしています。粉茶のマフィン いいですね。香ばしい香りがしてきそうです。
これは蒸しパンですか。美味しそう。お茶(グリーンティ)の入ったパンかケーキですかね。マフィンとはそもそもなんですか。それにしても、郵便やさんが合図のしるしを上げておくと収集してくれるのは良いシステムですね。我が家でもこれから書きますよ~。日本ではポストという赤い箱に入ます。
ようちゃんばあばさん訪問、コメントもありがとうございます。日本でも旗を立てて取りに来てくれるところもあったのですね。今はクリスマスシーズンで日本に限らず世界中の郵便屋さんが忙しくしていることと思います。(日本は年賀状ですね♪)マフィンお茶の葉の香りも美味しいマフィンです。
しじいちゃんさん訪問、コメントもありがとうございます。マフィンは小さく焼いたケーキみたいなものです。切り分けずにそのままパクッと食べれるので子供のおやつに便利です。こちらの家のポストは大体は黒、公共のポストはブルーかグレーですかね。日本ではどこにあっても赤く目立ちますけどこちらのはあまり目立たないです。
おはようございます♪こんな風に郵便物を集めていってくれると有難いですね。ようちゃんばあばさん、日本でもこんなことやってくれるところあるんですね。初めて知りましたよ~。そして、以前、急ぎのときで、ちょうど郵便配達に来られた人にお願いしようとしたら、それは規則に反するので受け取れませんって拒否されましたよ~。必ずポストに入れて頂かないと・・・と言われちゃいました。地域によって違いがあるのでしょうかねぇ。それにしても沢山のクリスマスカードですね。中は手書きなんでしょう? 大変ですね♪
cocorokkさん訪問、コメントもありがとうございます。郵便システム日本でもいろいろですね。沢山のクリスマスカード 中身は家族の写真を沢山ちりばめたものに短く手書きを添えたものです♪毎年、大変なので来年はどうしようかなぁと悩むのですが皆さんからお返事が来るのが嬉しいのでやめられないでいます。(笑)
こんばんわ~
返信削除マフィンなんですね!
ぱっと見て「うぐいすもち」かと思いました~。
先日のチキンにかかったグランベリーソースは一瞬「あんこ」かと…(笑)
すべて和菓子につながってしまう(笑)
へぇーー!
そうやって郵便を出すのですね!
じゃあ日本みたいな郵便ポストはないのですか?
たくさんのカード。
「幸せ」も一緒に届けられるみたいですね。。
ドライのリース、たくさんの実があるのですねぇ。
作るの楽しそう!
baramaruさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
ウグイス餅食べたいです~♪
確かにマフィンにしてはアルミケースの使い方が不自然ですよね(笑)。
子供のお口にあわせて小さめに焼いてます♪
郵便ポストもありますよ。(歩いていけるような距離には無いですけどね。)日本は郵便システムしっかりしてるほうだと思います。こちらでは届かないこともしばしば…ちゃんとすべて届くことを願ってます。
ドライだったら枯れた草までこれ使えるんじゃないかなぁなんて家に持ち込んで。。。(笑)
こんにちは!
返信削除粉茶のマフィン美味しそう~*
抹茶より味がスッキリしてそう。
郵便おもしろいですね~ポストに行かなくてイイのが楽ちんで良いな~♪そういえば映画で赤い旗立ててるの見た事あったわ~*その映画は未来と郵便のやり取りしていたから、単なる合図だと思っていた。ホントにそういうシステムだったんですね。
↓
木の実のリースステキ!
サルスベリも実がなるんですね~近所でよく見かけるけど知らなかったな。ユリノキってお花もチューリップみたいでおもしろいですね。まだ見た事無い木です。個性的な実がいっぱい集まりましたね~
miyukiさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
郵便システム おうちのポストから手紙が出せるので楽です。なのにめったに書かないですかね…。自分は届くと嬉しいのに。ついついメールに頼ってしまいがちです。
せめて年に一度クリスマスカードだけは(笑)
ユリノキ この木の花は黄緑っぽくてなんとも不思議な感じのする花です。何で今年ブログで紹介しなかったのかなぁと思ったらこの木は夏に花を咲かすのでちょうど足を手術した頃で動けなかったからですね。
着々と クリスマスの準備が進んでいらっしゃるんですね。
返信削除郵便 いいですね。
日本でも 田舎では 旗を出しておくと 郵便屋さんが寄ってくれるシステムの地域があると テレビで見たことがあります。
民営化されて 寄っても頼める仕事が減ったようですけど。(年金の引き出しなど)
うちの父などは配達に来られた 郵便屋さんに 出す郵便物を預けたりしています。
粉茶のマフィン いいですね。
香ばしい香りがしてきそうです。
これは蒸しパンですか。美味しそう。
返信削除お茶(グリーンティ)の入ったパンかケーキですかね。
マフィンとはそもそもなんですか。
それにしても、郵便やさんが合図のしるしを上げておくと収集してくれるのは良いシステムですね。
我が家でもこれから書きますよ~。
日本ではポストという赤い箱に入ます。
ようちゃんばあばさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
日本でも旗を立てて取りに来てくれるところもあったのですね。今はクリスマスシーズンで日本に限らず世界中の郵便屋さんが忙しくしていることと思います。(日本は年賀状ですね♪)
マフィンお茶の葉の香りも美味しいマフィンです。
しじいちゃんさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
マフィンは小さく焼いたケーキみたいなものです。
切り分けずにそのままパクッと食べれるので子供のおやつに便利です。
こちらの家のポストは大体は黒、公共のポストはブルーかグレーですかね。日本ではどこにあっても赤く目立ちますけどこちらのはあまり目立たないです。
おはようございます♪
返信削除こんな風に郵便物を集めていってくれると有難いですね。
ようちゃんばあばさん、日本でもこんなことやってくれるところあるんですね。初めて知りましたよ~。
そして、以前、急ぎのときで、ちょうど郵便配達に来られた人にお願いしようとしたら、それは規則に反するので受け取れませんって拒否されましたよ~。必ずポストに入れて頂かないと・・・と言われちゃいました。
地域によって違いがあるのでしょうかねぇ。
それにしても沢山のクリスマスカードですね。
中は手書きなんでしょう? 大変ですね♪
cocorokkさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
郵便システム日本でもいろいろですね。
沢山のクリスマスカード 中身は家族の写真を沢山ちりばめたものに短く手書きを添えたものです♪
毎年、大変なので来年はどうしようかなぁと悩むのですが皆さんからお返事が来るのが嬉しいのでやめられないでいます。(笑)