手作りロケットストーブ ④ 試運転
Rocket stove
手作りロケットストーブに火を付けてみましたよ~!
まずは燃えやすい小枝を集めておきます。
(もっと沢山集めてから火を付けたほうが良かったのですが
途中で足りなくなりました。笑)
点火、火の調節担当は息子です。
火が付きました~。
でも火が安定するまで強くなったり弱くなったり煙が出たり…
まぁ思ったより大変だね。(笑)
それでも何とか火が安定してきました。
じゃぁ これでお湯でも沸かしてみる?
と言うことで、レンガをまたおいて
水を500㏄入れた鍋を置いてみました。
10分加熱したら沸々と小さな穴が見えますが
ボコボコと沸騰するには時間がかかりそうです。
火との距離が離れすぎているのかも?と
割れたタイルを重ねて鍋の高さを調節してみました。
でも空気の流れが悪いのか煙が増えます。
丁度いい高さがあると思うけどなかなかうまく行きません。
しばらく使っているうちにコツがつかめるといいな。
なんだかんだ試してやっとボコボコと沸騰してきました。
ここまで火を付けてから30分ぐらいかかってしまいました。
ロケットストーブを使った沸騰実験は他の方がいろいろ動画にしてますが
早い人では10分ぐらいでお湯がボコボコ沸いてます。
今回の30分はかかり過ぎだなぁ。。。
これは更に研究が必要だね。(笑)

最後はいい感じになった熾火を眺めながら
新しく我が家の庭に仲間入りしたロケットストーブで
何が出来るかなぁ。。。と妄想中
あ、隣にもう一つ同じものを作る予定でいます。
同時に2つ火を入れてこれで食事の準備が余裕で出来るようになったら
この先何かあっても生きていけそうな予感。(笑)
さて、
フロントヤードでオダマキが綺麗に咲いていました。
後ろに沢山咲いているビオラにも負けない存在感!
去年、見切り品で安く買ってきたものがここで冬を越し
新しく花を咲かせてくれたのです。
1年草も宿根草も同じように花が終わって売れ残ると見切り品になるのですが
同じ見切り品でも宿根草は得だよね~♪
こんなに綺麗な花を咲かせてくれてありがとう!って言いたくなる。
横顔もステキ ♡♡
あ~またホームセンターに行きたくなっちゃったなぁ。。。
特に花の見切り品コーナーへ。(笑)
人気ブログランキングに参加してます。
↑Link to rankings↑
にほんブログ村 ナチュラルライフにも登録しています。
こちらもよろしくお願いします。
応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 ナチュラルライフにも登録しています。
こちらもよろしくお願いします。
↓
I am participating in the blog ranking of Japan.
Thank you for your support.
コメント
コメントを投稿