Groundhog Day
もう何日か過ぎてしまったのですが
2月2日はGroundhog Dayと言う
春の訪れを祝う日
日本で言うと立春かな。
Schoolで習いたてのこの日のことを
説明してくれた息子ですが(7歳)
私には「Groundhug Day」(グランドハグデイ)と聞こえ
春になった「大地にハグする日」かと勘違い…
ちが~う!
Groundhog という冬眠をする動物がいて
冬眠から起こしてみて
巣穴に戻ってしまうようなら
6週間寒い日が続く
そのまま外に行ったら
春は間近。
な~んて感じらしいです。
各地の動物園などで行なわれるようですよ。
グランドホッグ リスを太らした感じの動物なので

我が家では野生のリスさんに聞いてみましょう♪
Lala:「春の訪れは近づいてますか?」
リスさん:「モグモグモグ…。 ん?」
って言うか キミ
冬眠してなっかたよね?
←ランキングに参加しています。One ポチッ Please!
2月2日はGroundhog Dayと言う
春の訪れを祝う日
日本で言うと立春かな。
Schoolで習いたてのこの日のことを
説明してくれた息子ですが(7歳)
私には「Groundhug Day」(グランドハグデイ)と聞こえ
春になった「大地にハグする日」かと勘違い…
ちが~う!
Groundhog という冬眠をする動物がいて
冬眠から起こしてみて
巣穴に戻ってしまうようなら
6週間寒い日が続く
そのまま外に行ったら
春は間近。
な~んて感じらしいです。
各地の動物園などで行なわれるようですよ。
グランドホッグ リスを太らした感じの動物なので

我が家では野生のリスさんに聞いてみましょう♪
Lala:「春の訪れは近づいてますか?」
リスさん:「モグモグモグ…。 ん?」
って言うか キミ
冬眠してなっかたよね?

こんばんわ~
返信削除へぇー。そちらではそう言う日があるのですね。面白い!
リスさん!
なんだかまた丸くなってる~(笑)
そうですよね。リスって冬眠しないの?
てっきり冬眠するのかと思ってました!
私も小さい時もっとお豆を食べれば良かったくちです(笑)
ほんと!干しリンゴ、外に干したらあっと言う間になくなりそうですね(笑)
baramaruさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
Groundhog day 私より長くアメリカにいる主人も知らなかったみたいですよ。アメリカの行事については子供が一番詳しいです。(笑)
この辺りのリスは冬眠しないみたいですね。
その代わりに木の実などを穴を掘って埋めておいて冬の間は掘り返して食べてるみたいです。
うち来るリスさんはバードケーキを食べて丸々してますが…。(笑)
お豆(笑)子供には食べさせようかなぁ。
干しりんご 家の中に干しても子供のつまみ食いであっという間です。(笑)
Lalaさん、こんにちは。(そちらではおはようございますかな?)
返信削除一番初めの記事から少し読ませていただきました。
コメントを残したい記事がたくさんありますが、
急いで読むのはもったいないので時間があるときに
ゆっくり味わいながら読ませていただきたいと思います。
Lalaさんとは興味のあることが似ているような気がします。
また遊びに来ますね~。
lunaさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
ようこそです♪
「興味のあることが似てる」 嬉しいです♪
これからもよろしくお願いします。
そちらにもまたお邪魔しますね♪
こんばんは~
返信削除Groundhog Dayもちろん初めて聞きました^^
そしてもちろん大地にハグする日?と思っちゃいました^^
干しりんご、良いですね!!
抗酸化作用が有るそうなので、老化防止に毎朝食べるようにしていたのですが、最近はちょっと飽きちゃってまして。
干せばお茶のおつまみとしてチョビチョビ食べ安くて良いですね。
いつもLalaさんのセンスには関心します♪
うちちさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
「大地にハグする日」この言葉ちょっといいですよね~。
そんな日も作りたいです♪
干しりんご 老化防止にいいのですか~♪
干すだけなのに美味しくなって
いいことがたくさんありそうですね。
Lalaサン こんばんは☆
返信削除いつも可愛いリス君に釘付けです。
確かに以前よりも肥えているような。。。
冬使用なのかしら?
↑ の「奇跡のような平凡」という言葉
なんだか心に残ります。
自分なりにその言葉の意味を考えてみたくなりました。
まるで本のタイトルのように、目を惹きますね。
Primevreさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
リスさんかなり丸くなってます。
冬使用かもしれません。(笑)
それぞれに今いる場所の日常で思うことがあると思います。今日もステキな一日をお過ごしくださいね♪