オレガノ(てんとう虫つき)

大きな株になったオレガノを
風通しが良くなるように収穫もかねて
半分ぐらいカットしました。

とても沢山なので生のままでは
使い切りません。
サンルームに干してドライハーブに
オレガノはドライのもののが
風味が強くなると感じます。
肉料理、トマト料理、ピザなどにも使います。

それに見た目もさわやか~

去年のドライハーブも残りわずか
今年のが出来る前に使い切りたい
ということで
今回も濃い目のハーブティーを入れる感じで
うがい薬を作りました。
ドライミントも加えてすっきり感アップです。

←ランキングに参加してます。One ポチッ Please!
こんばんは!
返信削除半分収穫してこの量ってことはとっても立派なオレガノなんですね(*^^)v
私は最近オレガノを育て始めたところで、まだ小さいので何も活用したことがありません。
ピザやパスタのイメージはありますが、Lalaさんのオススメ料理とかありますか?
なるほどー、ハーブはうがい薬にも利用できるんですね。
ドライハーブは作ったことないですが、このまま干して乾いたらどうしたらいいのでしょう?
質問ばかりですみません(^^ゞ
berryさん
返信削除オレガノを買ったときは小さな株でしたが3年目の今はワサワサしてます。 まだ株が小さいのでしたらいくつかのハーブを組み合わせて作るブーケガルニでお肉を使った煮込み料理がいいかな~。それぞれ一枝ずつ使えばいいから。
株が小さいときは一枝でも大事ですからね~。
(料理はレシピを見ながらじゃないと作れないようなまだまだな感じです。)
乾燥させたハーブは茎の部分をスルスル~と外しビンなどに入れて保管して 使うときに手でクシャクシャ~としながらパラパラとピザソースに入れたりパスタソースに入れたりハーブティにしたり…。
たまに入れすぎて あ~あってこともあります。
ドライオレガノは強いので加減が難しいです。