お抹茶に豆腐餡子餅
Japanese tea ceremony with Hand made pottery
先日釉薬をかけた器の本焼きが出来ました~。
今回使用した釉薬はblue-shinoにGloss whiteを重ねがけしたもの
もうちょっと明るい水色を予想していたのですが、思ったより青が強く出ました。
でも、これも抹茶の緑が綺麗に見えていい感じです。
Hand made pottery
本焼き待ちは5つあったのですが
何故か手前の器(一枚目の写真のブルーの器)だけ焼き上がってました。
あと4つはまた来週のお楽しみ。
早速抹茶でも立てようかと言う気分になったけど
和菓子があったほうが気分が盛り上がるよね?
と言うことで
以前染めクラスに来たSさんが「絹ごし豆腐でお団子が出来るのよ。」
と言っていたのを思い出し
クックパッドで 豆腐 団子 で検索すると沢山ヒットしました。
似たようなレシピが沢山出てきますが、
大体もち粉の量に対して豆腐のが少し多めに入れる(gに対して)と言うことで
始めに豆腐を潰してボールに入れておいて
もち粉の量を加減しながら加えて行けば間違いないですね。
一丁に対してもち粉一箱は使いませんでした。
それでもドバっと粉が出て固くなったら水をちょっと入れても大丈夫。(笑)
てな具合に適当にやっても出来ます。(笑)
鍋にお湯を沸かしてお団子状に丸め入れてます。
3~5分ぐらい茹でて引き上げます。(浮き上がってくるので)
団子の大きさによって多少時間は調節してね。
で、引き上げる時に冷水に入れると言うレシピと
そのままお皿に出すと言う2タイプのやり方があったので
どちらが良いか試してみました。
結果、一度冷水に入れたほうがベタベタしなくて扱いやすかったよ。
次にみたらしをかけるか、あんこ餅にするか焼き団子にするかで決めたらいいね。
あんこ餅の場合は冷水に入れたもののが作りやすかった。
串に刺したりするなら冷水に入れたほうが扱いやすいと思うよ。
まぁそんな劇的な違いは無かったけど...。
あんこは市販のものを使いました。
手作りの中の手抜きも知恵よ。
拘りたい人はどうぞ豆から育ててください。
そういうのも嫌いじゃないけどね~。
今日は「器」にフォーカスを当てて動いているのであんこは手抜き…(笑)
豆腐のあんこ餅 出来ました~。
Japanese tea ceremony with Hand made pottery
う~ん。美味しゅうございます。
満足満足
で、
結構沢山団子が出来たので。。。あんこばかりじゃ飽きるよね?と、
Yaki-Dango
バター醤油で焼き色を付け、串に刺して焼き団子風も作ってみました。
家族にはこっちのが評判良かったかな。(笑)
そうそう、この団子、冷めても硬くならないよ♪
人気ブログランキングに参加してます。
↑Link to rankings↑
にほんブログ村 ナチュラルライフにも登録しています。
こちらもよろしくお願いします。
応援ありがとうございます♪
にほんブログ村 ナチュラルライフにも登録しています。
こちらもよろしくお願いします。
↓
I am participating in the blog ranking of Japan.
Thank you for your support.
コメント
コメントを投稿