小松菜&スライサー
キッチンガーデンの小松菜が
どんどん大きくなって...。
なんだか小松菜に見えなくなって来てます。(汗)
若いうちはナマのサラダでもいけましたが
ここまで大きくなると
ちょっと「ごわ」つくかな...
適当な大きさに切って
ざるに入れてお湯をかけて
軽く湯通し~。
今回はニンジンとツナ缶と一緒に
サラダ?和え物?
↑
(Lalaのオリジナルレシピ)
ランチドレッシングって
日本でも身近かなぁ。。。
うちの子が大好きで
これがあれば
ナマのニンジンもセロリも
ポリポリ食べてくれるのです。
それに主人の好きな醤油も加えて
パンにもご飯にも合うおかずです。
(詳しくはレシピを見てね♪)
今回のニンジン
スライサーを使って切っているのですが
これ、怖いぐらい良く切れます。
結婚してアメリカに来るときに職場の方が
嫁入り道具としてセットで下さったものなんですが
(10年も前のことですが)
いまだに壊れず、錆びず現役です。
こういうものって日本製が一番だなぁ。。。
*怪我には注意ですが...(笑)
(大丈夫、今回怪我したわけじゃないですから~)
でも このセットを使うたびに思い出すんです。
アメリカに来たばかりのこと...。
料理もたいして出来なかった私なりに
毎日キッチンでがんばってました。
料理だけではありません。
すべてのことが慣れなくて
それでもアメリカで生活すると決めて
日本から出てきたので
ちょっとぐらいのことで「めげる」わけには行きません。
来て2ヶ月ぐらい経った時でしょうか
その時もこのスライサーセットを使って
ジャガイモを切っていました。
「スッ」と指が...
あ"~!
(な~んて)
大したことありません。
ほんのちょっと切っただけです。
なのに
今まで抑えていたものが一気に爆発して
指を抱えるようにして
一人で「わーわー」泣いたのを覚えてます。
最近は指を切ることも無くなりましたが
泣き虫は治りません。(笑)
キッチン器具に限らず
長く使っている道具には思い出もいっぱいですね。
コメント
コメントを投稿