
教会の駐車場には
大きなどんぐりの木があります。
丸い小さいどんぐりで
子供達はそこでポケットいっぱいに
どんぐりを拾って満足そう。

家に持ち帰ってしまえば
忘れちゃうんですけどね。
洗濯機に入れる前にちゃんとチェックしないと。。。
そしてまた 次の週教会に行くと
また ポケットはどんぐりでいっぱいに。
この木はそうやって 何年も何十年も
この教会に来る子供達に
どんぐりを拾わせてきたんだろうなぁ。

「受ける(もらう)より 与えるほうが 幸いです。」
という言葉があります。
この木は幸いな木です。

←ランキングに参加しています。One ポチッ Please!
受くるより与えるが幸い
返信削除そのとおりですね
どんぐりの木に限らず、全ての植物は何かしら
私達に恵を与えてくれていますね
じっと動かずに長い長い時間を。。。
子供たちも、いつかそのことが分かると思います。
しげじいちゃんさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
与えられているすべてのことに感謝できる自分でありたいと思うと同時に
私も良いものを与えられる人になりたいとも願っています。
まあこの木に比べたら
私は苗木みたいなもんですかね~(笑)
こんばんわ~
返信削除立派なドングリの木ですねぇ。
きっと何十年もここでて子供達を見守ってくれているんですね。
ドングリって見つけるとなんだか拾いたくなりますよね!
たくさん拾えたらとってもお得な気分に~(笑)
秋は栗にギンナンに、拾うものがいっぱいだわ~。。
baramaruさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
どんぐりって可愛いですよね~。
こちらで栗の木あまり見かけないんですよ。
そういえばイチョウの木も。
栗はアジア系スーパーで買えますが
ギンナンは見たこと無いですかね~。子供の頃ストーブの上で焼いて(*はねて危ない!)食べました~。
拾ったどんぐりは家に入れないほうが良いですよ。
返信削除もう少ししたら虫が出てきますよ!
匿名さん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
う。。。虫ですか~!
教えて下さってありがとうございます。
そういえば子供の頃トチノミを拾って箱に入れておいたら~…。
思い出しました~。
アレは不思議ですよね~いつの間に入り込んでいるのでしょう。