大切なものの順番
庭のあちこちで
満開のスイセンの花が
見て見て~と言っているようです。
いつも見てるよ~。
「違うの!ちゃんと見て!」
ショップのことは
子供達が学校に行ってる間の時間の中でと
なんとなく決めていたけど
気になることがあると
子供達が帰ってきてからもPCに向かう私がいました。
下の娘が
マミーヘルプして~。と何度か呼んでましたが、
テキトウに返事をしてPCに向かってました。
気を利かせた長男が
ヘルプしようか?と娘に親切に接すると
No!
マミーにヘルプして欲しいの!
と私でなく息子に向かって怒って泣き出しました。
そのやり取りを背中で聞いていた私は「ハッ」とさせられました。
「大切なものの順番」
それを忘れたら駄目ですよね。
いつも家にいるのでメリハリの付け方が
うまくコントロール出来ないでいる私がいます。
気をつけなくっちゃですね。
一人時間割表?作ろうかなぁ。
私のメインのお仕事?は母親(主婦)ですからね…。
いかに家事を短時間に でも「それなりに」出来るか!も
今後の課題ですね~。
「自分の時間、家族との時間はこうやって確保してるよ~。」
とか ありましたら教えて下さい。
そうそう 何で娘が助けを求めていたかと言うと
バレンタインデーにお友達からもらった「ハートのパズル」が
なかなか完成できずにいたようです。(笑)
お兄ちゃんの手を借りるのはシャクだけど
マミーには手伝って欲しいって
可愛いじゃないですか~。
家族の笑顔があっての「LalaGarden」
優しさの感じられるショップにしたいから
まずは身近な所から~。ね♪
↑
ランキングに参加しています。
One ポチッ Please!
お家で仕事すると、家族との時間、自分の時間、主婦の時間とけじめをつけるのが難しいです。
返信削除私もミシンをやりだすと、どんどんのめりこんでしまって・・・。ついつい子どもが帰ってきてからも続けてしまったり、PCに向かうと時間があっという間にすぎてしまたり。。。
lalaさんの仰る、優しさを持ち続けることが、主婦がお家で仕事をしていく上での大切なことではないでしょうか?
・・・私はなかなか実行できてませんけどね。。。
kohitsuji129さん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
時間とけじめ 難しいですね。
結婚してから働いたこと無い私なのでこれからどんな風にしたらいいのか考えながらの歩みになりそうです。
「優しさを持ち続ける」いい言葉ですね。~♪
「ひとり時間割表」私もありますよ〜。でも、そろそろ作り直さなきゃ。
返信削除結婚して自分だけの時間で過ごせなくなった時に、頭で思うばかりじゃどうにもならなくなって作ったのが最初です。
以来、パートを始めた時、上の子授かって専業主婦になった時、離乳食に追われるようになった時、下の子が生まれた時、上の子が幼稚園に通い出した時、と、変更を重ねてきました。でも、毎回、煮詰まってどうにもならなくなって変更するんですよね。なかなか前もって計画的に、とはいきません。
子供達との時間を大事にしながら家事をし、自分の時間も欲しいから作るんだけど、周りに合わせて作るスケジュールだから、どうしてもギリギリまで作れないしスムーズにいくまで何度も微調整が必要で、慣れた頃にはまた大きな変更の時期だったり。。。と、(^^;難しいです。
「でも、どれも大事だから!」と思ってやってきたんですが、いま、「大切なものにも順番があるんだ!」と気づきました。
下の子の入園までのこの時期は段々自分の趣味の時間が減るばかりのとき。
それでも、子供との時間は大事だから「仕方ない」とか「諦め」と思っていたんですが、「順番」という言葉でフ〜ッとラクになりました。
毎日の時間割から、今は減る一方の私の時間も、長いスパンで見たら諦めなんかではなく順番を待ってるだけ。
優しい気持ちで時間割りが作り直せそうです。
pekoraさん
返信削除訪問、コメントもありがとうございます。
pecoraさん一人時間割表あるのですね♪
一度作ってみて後から調整~♪
それぐらいの気持ちで作ったらいいのかもしれませんね。
アドバイスありがとうございます。
今の子供とは今しか付き合えないから大切にしてあげたいですよね。
順番待ち♪♪
新しい時間割り「時間」に余裕が無いときでも「心」に余裕があればきっとステキな時が過ごせそうですね♪