トマトの病気 Plant Disease
It is a tomato plant that keeps a real lot. But…
今日はトマトの病気について少し。。。
実はた~くさん生っていて嬉しいのですが
葉っぱが無いでしょ?(汗)
はじめは下の方の枝の葉っぱから段々黄色くなって来て
トマトに日が当たったほうがいいと思ったから
迷わず取り除いていたんです。
下葉が枯れてくるのは普通なんですけど
でも、
その黄色くなっていくスピードが普通じゃなくて
で、よく診ると葉っぱに黒い点々が見えるので
何か病気っぽいなぁ。。。と
病気ならなおさら取り除いた方がいいだろうと
さらに葉っぱを取ったら。。。
上の写真のような状態に。(汗)
「あ~~あ。」
いろんなことがあるわよね~。
上手く行かない事があるたびにそれについて学ぶので
まぁ 良い機会だと思いましょう。
で、市民農園の他のPlotはどうかと言うと
まわりも同じような状態で殆んどの畑のトマトの下の方の枝の葉っぱから
黒い点々と共に黄色くなっている。
市民農園のほぼ全体で同じ病気にかかっているらしい…。
Outbreak?!
「集団感染」?
まぁ しょうがないよ。
今年は夏の前半土砂降りの雨がとても多くて
斜め隣のガーデンマスターのPlotのトマトさえも
同じような感じだし。。。
オーガニックで薬品を使わないとなると
打つ手が無いんじゃないかなぁ。
ちなみに結構頻繁に畑で会うバタフライガーデングループのリーダーも
「今年は駄目よ。雨が多くて。。。
みんな病気ね。」とつぶやいてました。
(あ~これもDisease(病気) こっちもDiseaseと)
狭い場所にぎゅうぎゅう詰めで育てているのも良くないしね。
どんな葉っぱの状態か見たいですか?
あんまり美しいものではないのですが参考にしていただければと。
The diseases caused by mold.
It is a disease susceptible rain is too much.
まぁ こんな感じです。
トマト斑点病
カビによる病害で冷涼な気温と多湿条件化で発生しやすいそうです。
連作も良くないとか。。。
こんなに狭いPlotではちょっと場所を変えただけじゃ駄目みたい。
去年この場所を使っていた方もトマトは育てただろうし…。
来年、この畑でトマトを育てないと言う選択が
果たして私にできるだろうか。(悩)
発生した場合は早めにその部分を取り除き
取り除いた葉っぱは燃やすといいそうです。
コンポストなどに入れたら駄目よ。
家で燃やせない場合は燃えるゴミに出す?かしら?
葉っぱだけにとどまらず
幹?の方にも進んじゃったら処分したほうがいいかもね。
風通しのことも考えて4つあるうちのトマト、ミニトマトの
2つは引っこ抜いちゃいました。
残りの2つも様子を見て早めに処分します。
ん~。ちょっと悲しい。。。
あ、でもまだ望みがあるの。
家の新しく開墾して作ったPlotのトマトはまだ元気♪
全滅は(まだ)免れました~。
あ、それから気になったのが
こんな状態でもけなげに実を付けるトマトちゃん
そんなトマトちゃんは食べても大丈夫なんだろうか?
調べてみると
野菜の病気の殆んどは人体に影響は無く、
この斑点病に関しては問題なく食べられるとのことなので
安心していただきます♪
むむむ?それにしても
最近 腕に「シミ」が増えたのは
もしや この斑点病がうつったのでは!(笑)
(ちゃんと腕にも日焼け止め塗らないと~。
トマトちゃんのせいにしたら駄目よね~。)
Harvest of green tomatoes
さて、
と言うわけですので
今日の収穫はこんな感じに 青いままのトマトも。。。
明日はグリーントマトのお料理編♪
ランキングに参加しています。
↓
Link to rankings
応援ありがとうございます♪
I am participating in the blog ranking of Japan.
Thank you for your support.
コメント
コメントを投稿