エンドウ豆、キャベツの収穫
フォックスグローブ(ジキタリス)やシャクヤクも咲きだしました。
大きくて存在感のある花が咲いて庭も華やかです。
そして2月に種まきしたエンドウ豆や苗を植えたキャベツが
嬉しい収穫の季節を迎えましたよ。
エンドウ豆の鈴なりの実と
コロンと丸くなったキャベツはなんて可愛いのでしょう♡
ビーツもモリモリと育って来てました。
間引き菜も美味しくいただきます。
そうそう、雑草のスベリヒユもいただきました。
普通のおかずと一緒に食卓に出しても誰も雑草とは気が付かないほど美味しいです。笑
前回のおまけの映像で紹介したテントウムシを庭に放しました。
きっといい仕事をしてくれてます。笑
テントウムシ欲しさに買った新しい花苗は
(期間中何か買えばテントウムシがもらえるというキャンペーンでした。笑)
センニチコウ、セニョリータロザリータです。
センニチコウは花の期間も長いしまあるい花が可愛いですよね。
セニョリータロザリータ、これは日本語だとセイヨウフウチョウソウ
育てたことのない花ですが
何やら受賞した優秀な花だとPWさんがお勧めしてるので購入してみました。
どんなふうに優秀なのか観察してみましょう。笑
今週も夏野菜の種まきしました。
黄色いメロン、長くて赤いインゲン、
ブルーバタフライピー どれもちょっと変わってるでしょ。
種カタログでオーダーした種です。
黄色いメロンは「簡単に育つ」とあったのでメロン初挑戦です。
長くて赤いインゲン、このインゲン豆は長いというのも魅力的ですが
色にも特徴があってワインレッドの赤い実は料理してもそのまま残るのだそうです。
たいていのムラサキのインゲン豆は
火を通すと色が抜けて緑になってしまいますが、
このインゲンは赤いままと説明されていたので
その辺りに惹かれて選んでみました。
ブルーバタフライピーを育てるのは2度目ですが、
とにかく青が綺麗なのとこの花で淹れるお茶がまた夢のように青いんです。
豆類の種まきは一晩水に浸しておくと発芽が早いですよ。
もうそれぞれ発芽してます。成長も楽しみです♡
では、また次の動画でお会いしましょう♡
陶器のアクセサリーのお店 LalaGarden Handmade
リンク↓
人気ブログランキングに参加しています。
画像をクリックするとランキングが見れるのと同時にランキングポイントになります。
コメント
コメントを投稿