青いお茶 バタフライピー
8月も中旬になると暑さで花が減るのが毎年のことなんですが
今年は違います。
ブルーサルビア、センニチコウ、ペチュニア、
ユーフォルディア、クレオメ(セニョリータ)など、
春に植えた花がずーっと咲き続けてくれてます。
夏に強い優秀な花ってあるんですね。
ところで、青いお茶って飲んだことありますか?
今回は庭で育ててる「バタフライピーで作る青いお茶」を紹介します。
もうその美しさと言ったらダントツです!
これより美しい色のお茶はないんじゃないかと。。。
種はオンラインで購入しました。
4月に種まきし花が咲きだすのは7月です。
咲いた花を毎日採取し乾燥させて 飲むときはお湯を注いて待つだけです。
とても綺麗な色に感動しますよ。
とても綺麗なお茶ですが、実は味はパッとしません。
なので今回は自家製のスモモのビネガージュースと合わせてみました。
レモンやビネガーを入れると色がムラサキ、ピンクに変わります。
その色変も楽しめますよ。 味も美味しくなります。笑
感動すること間違いなしなので、ぜひ育ててみて欲しいです。
(育てる時間や場所ない方はネットで買えますが。。。笑)
それからね、甘くないメロンですが。。。
サラダで食べてみたら美味しく食べられました。笑
2週間の追熟でもそんなに甘くならなかったですね~。
メロンとかスイカって甘くするのは難しいですね。
来月はアートイベントに出店します。
それの準備もしてますよー。
LalaGardenの動画を見て下さってありがとうございます。
また次の動画で会いましょう。
ありがとう。
陶器のアクセサリーのお店 LalaGarden Handmade
リンク↓
人気ブログランキングに参加しています。
画像をクリックするとランキングが見れるのと同時にランキングポイントになります。
コメント
コメントを投稿